投稿

第二回 昭和まちあるき~有楽町で逢いましょう~

イメージ
前回ご好評いただいた「昭和まちあるき」の第二弾です! 今回も越前谷潔さんをお招きし、有楽町に映画館があった時代のお話をしていただきます。 1時間程度お話をしていただいた後、実際に有楽町方面まで歩きます。 応募締め切りは10月10日! ※応募多数の場合は期日前に締め切る場合もありますのでお早めに!

おもかだ運動会 競技内容について

イメージ
いよいよ今月です! おもかだ運動会の競技についてお知らせです。 ①まずは準備運動ラジオ体操! 第一第二はもちろん、幻の第三にも挑戦?! YouTubeなどで検索すると、 とんでもなくアクロバティックな第三が出てきたりもしますが、 そちらではないのでご安心を! ②ピンポン玉運び おもかだと言えば、手作り。 ピンポン玉の代わりを作成します! 運びやすいか、そうでないかはお楽しみ! ③パン食い競走 こちらは袋に入ったままのパンを使用します。 自分の時は無かった競技なので、主催者ながら楽しみです! ④風船割り シンプルゲーム! 膨らました風船を早く割れた方の勝ち! ⑤片足立ち こちらは、脳の健康、健康寿命の延伸にも影響するらしい? まずは10秒めざしてチャレンジ! おもかだ運動会は、「競う」よりも「楽しく」 を目的としています。全部に参加しなくてもOK 老若男女どなたでも、ご参加お待ちしております!

おもかだ運動会について

イメージ
 【お知らせ】 以前お知らせしておりました「おもかだ運動会」につきまして、 Facebookのお申込みQRコードとURLに間違いがございました 大変申し訳ございません! 訂正しましたQRコードとURLを掲載いたしますので、お申込みお待ちしております! おもかだ運動会 https://fb.me/e/3qLh1xBHr

令和7年度 第2弾企画「おもかだ運動会」開催!

イメージ
 令和7年度おもかだ企画第二弾! 「おもかだ運動会」 を開催いたします! 毎日暑くて外に出られたものじゃないような日々から、 少し涼しくなるであろう秋になると、美味しいものがたくさん出てきて ついつい食欲の秋になりがち・・・なメンバーが考えたこの企画 楽しく身体を動かしたい! 誰でも一緒に楽しめる簡単な競技ばかりですので、ぜひご参加ください! 参加費:500円(保険料・水1本付き) 開催日時:9月23日(祝)10:00~12:00 開催場所:秋田県スポーツ会館 3階体育館 持ち物:動きやすい恰好・上履き・タオル等 ※一人1本のお水を用意しておりますが、足りない場合は個々にご用意ください。 チラシを各所に置かせていただいておりますので、見かけた際はぜひお手に取ってご覧ください!

「まちのえき」おもかだ&まちとケア協働舎ブースが始動します!

イメージ
 「あきたまちのえき」が7月19日(土)より始動していますが、 おもかだも「おもかだ&まちとケア協働舎ブース」として、後半会期の 8月9日(土)~8月24日(日)まで出店しております! その第一弾企画として 「ハンドメイドの時間」 を開催します! 編み物・折り紙・工作・夏休みの宿題 etc・・・ いつ来て、いつ帰ってもOK! ※道具や飲み物などは、各自持参でお願いいたします

おたすけっと説明会について

イメージ
今年度の“おたすけっと説明会”を開催します! おたすけっとにボランティア登録している方も、 登録はしていないけれどお話を聞いてみたいという方も、 どなたでもご参加できます 説明会当日の主な内容としては、 ・おたすけっとの仕組みの説明 ・これまでの活動の紹介 ・おたすけっとのルールの説明 ・新たなおたすけっとの活動の相談 ・その他(座談会、質疑応答) 以上となります。 当日の登録もできますし、皆さんの地域でのボランティアの相談なども受付します。 参加費は無料。 参加ご希望の方は、当日までにおもかだにご連絡ください! 奮ってのご参加をお待ちしております♪♪♪ おもしぇど・かだればぁ 電話 090-3984-1415 メールアドレス omo.kada.let@gmail.com facebookイベントページからも、お申込みいただけます👇

昭和まちあるき~二丁目橋の夕日 路面電車が見た夢は~

イメージ
2年ぶりに帰ってきた、おもかださんぽ。 今回は、昭和40年に廃止になった秋田市電がテーマ。越前谷潔さんを講師に迎え、当時の写真を見ながらのトークと実際の路面電車ルートを歩きました。 雨雲も去って好天に恵まれ、最高のまち歩き日和。参加者も終始笑顔で、心の中は昭和の秋田に戻っていったのではないでしょうか。 昭和まちあるき、最高のエンタテイメントです。   ⚫️イントロダクション  講師の越前谷さんのお父さんは、床屋さんの傍、アマチュア写真家として街の記録写真を撮っていました。講師の潔さんも一緒に連れていかれたそうです(飽きて遊ぶ写真も残っているとか笑)。長じて潔さんは、父の写真と同じ場所で写真を撮るのがライフワークとなりました。NHK秋田のニュースやにぎわい交流館での写真展示を見た方も多いのでは。  ⚫️トークショー 13;15〜14;15(文化創造館2階スタジオA2)  今回のトークはお父さんがまとめた路面電車写真の綴りがあったから実現したもの。秋田駅から終点土崎まで電車や停留所の写真を1枚1枚モニターに写しての解説は、飄々とした語り口もあって、1時間があっという間。参加者に越前谷さんの同級生がお二人いたこともあり、終始笑いに包まれました。  ⚫️まち歩き 14;30〜15;30  大手門通り交差点→広小路→木内前→北都銀行本店前→二丁目橋→竿燈大通り(西側)→山王十字路  後半は、写真フリップを使いながら実際の路面電車コースを歩きます。越前谷さんのお父さんが撮影した同じ場所で解説をいただきます。写真と同じ角度で見ることで街の変化がわかります。と同時に参加者の記憶の扉が開き始めます。おもかだスタッフも高校時代の思い出がぽろぽろとこぼれはじめます。 いつも見慣れた通りも、土地の来歴を知ることで、違う見方ができるのが新鮮でした。ブラタモリなどを見てると、土地の精霊が立ち上がるような気持ちになりますが正にそういう感じで。改めて、昭和の街の姿とそこで暮らす人の営みに思いを馳せる時間となりました。  ※昭和まちあるき、とても好評だったので、10月ぐらいに第二弾を開催したいと考えています。もちろん越前谷さんを講師に。その時をお楽しみに!